1/24速報【CoinEx】春節に合わせてRedPacket続々登場。こんにちは、ノリヒロです。春節絡みで動きがあるのか…と思ったのですが今のところ想定外に静か…。もう終わってしまったのか。
①実績
BTCの8200USDTへの下落に伴い、ほとんどのアルトは斜め下へ。CETも同様で0.0135USDT付近で推移しています。ここから春節が終わるまではほとんど動きはないんでしょうかね。去年の今頃のCETの価格は0.007UST, CoinExもどん底でした。DEXやCoinExChainも進んでますので昨年の状況とは違いますが、ちょっと物足りない感じがします。
②24h取引量・順位・注目銘柄
CoinMarketCap24h取引量(前日比
順位 48位(同)
取引量 2億2457万(400万ダウン)
CETの取引量 147万ドル(16万ダウン)
日替わりの取引高TOP10。1位はFatBTCで21億ドルとなりましたが、1位~3位まで21億ドルで均衡。そして4位~8位まで17億で並んでいます(笑。こんなに僅差なのは珍しいですね。
CoinExはほとんど取引高が変わらず2.2億ドル、順位は48位とこちらも振るいません。なんとか50位内をキープしているものの、いつ落ちてもおかしくない状況。
こんな中、BHEXがいつの間にか7.3億ドルで31位に浮上してきています。
BHEX Launches $DASH, $BSV, $ADA, $OKB, $GT & $DOGEhttps://t.co/mvjZsv6IM3#BHEX $BHT #NewListing @Dashpay @BitcoinSVNode @Cardano @OKEx @gatechain_io #Dogecoin pic.twitter.com/3TZfcHntio
— Bluehelix(BHEX) (@BHEXOfficial) January 14, 2020
いつの間にか、ZEC, Dash, BSV, ADA, OKB, GT, DOGEなど上位通貨を上場させているあたり、抜け目がありません。先物、オプションもありますし…ちょっと注目してみたいですね。
③【CoinEx】春節に合わせてRedPacket続々登場
To Celebrate the Chinese New Year, CoinEx together with @pigeoncoin @sumokoin @LBRYio @ChainSpock will airdrop red packets of 888888 PoW coins including LBC, PGN, ACM, SUMO, SPOKE and CET on 25 Jan (UTC+8)! Mark your calendar and join the group now! https://t.co/gLvrOtrg6C pic.twitter.com/eVR9Geu8Cq
— CoinEx (@coinexcom) January 24, 2020
Giving is Receiving! You can enjoy referral rewards by sending #RedPacket via #CoinEx app. If your friend registers on CoinEx through the red packet you sent and starts trading, you will get referral rewards from the trading fee. Sounds great? Spread the joy now! pic.twitter.com/6sO4zbzNfy
— CoinEx (@coinexcom) January 24, 2020
1/25から始まる春節に合わせて、CoinExアプリを使ってのRedPacket(お年玉)が行われています。総額888888 PowCoinがエアドロされるなんて、ちょっと熱いですね。また、公式テレグラムでは、非公式ながらユーザーがRedPacketを行っているのも見受けられました。ちょっとした小遣い稼ぎになりますかね(笑。とはいえ、応募があるとすぐに埋まってしまうんだよなぁ…。
④【Hydro】Snowflake ロードマップ完了・ほかのロードマップを見て見てみる(1/22再掲)
Another milestone reached – #dApp Store on #Mainnet
💯❄️💧#blockchain #Crypto #identity $HYDRO pic.twitter.com/O3ugP9mQgI
— Project Hydro (@HydroBlockchain) January 20, 2020
Project-HydroのHP・ロードマップが更新されています。先日メインネットを迎えたdApp Store。ちょっと紛らわしいですが、Snowflake = Hydro dApp Store という認識でOKです。ということで、dApp Storeのメインネット完了を持ってSnowflakeフェーズ(第2フェーズ)は完了となりました。現在Project-Hydroのプロトコルベースのフェーズは第6Hailまでありますが、せっかくなので残りのロードマップ及び達成状況をみてみましょう。
まず第1フェーズ、Raindrop。こちらはすべてのタスクが100%となっており完了しています。
第3フェーズのIce。ブロックチェーンで文書管理を行うプロトコルです。スマコンのテストネットまでは完了、メインネット移行への秒読み段階です。このプロトコルに関係するプロダクトは、Google Drive ですね。
第4フェーズはTide。決済機能をブロックチェーンで行うプロトコルです。こちらはHydroPayで半分以上のタスクは完了。残りのメインネット待ちはHydroVaultでしょう。
第5フェーズはMist。AIのフェーズですが、こちらはホワイトペーパー含めほとんど手つかず。正直このフェーズは開発されないかもしれません、もしくはHydrogenのほうに移るかもしれませんね。
第6フェーズはHail、セキュリティトークンプラットフォームです。Project-Hydroのプロトコルの中で、一番大化けする可能性があるプロトコルですね。ロードマップだけ見れば既にメインネットまでは実装済み。あとはこのプロトコルを使用したプロダクトを作っていくだけになっています。おそらくSnowflake上(dApp Store)になるのかなぁとは想定していますが、どのようなプロダクトとなるのか。注目です。
いかがでしたでしょうか。こう見ると、ほとんどのタスクは完了していますね!HydroPay, HydroDrive, HydroVault, dApp store, Hailと様々なプロダクトが待ち構えていますが、やはりdApp Store (Snowflake)がどこまで認知されるか、開発者、ユーザーに使用されるかがカギを握っているように思います。たくさんのdApp が集まってくればいいなぁ。
1/24のCoinExのイベントはBCH関係のイベントです。
CoinExのルール解説はこちらから⇒ https://norihiro-blog.com/archives/3091
新規登録はいかがですか
コメント