CET CoinEX 配当関係速報 7/28分。こんにちは、ノリヒロです。7/28にMGD (Mass Grid )が上場しました。また、上場投票のルールが改定となっています。
取引量マイニングの基準値変更に関して質問がありました。再度確認します。1日の取引マイニング量を段階的に減らします。減らすけど、取引マイニング&配当はこれまで以上に継続できるようにするからよろしくね!ということです。
ノリヒロ@仮想通貨 CRYPTOPIA愛@norihiro_crypto
取引マイニング量の基準値修正のアナウンス
CoinExは、1日の取引マイニング量の基準値を設定しています。
その基準値を段階を追って変更していくようです。総マイニング量が
①18億まで… https://t.co/MX2Dw1VtXK
最新のルール、まとめも併せて更新しました。仕様の確認はこちらからどうぞ。
CoinEx CET 取引マイニング と 配当 の仕組み 最新のルールまとめ
①CoinEx実績
7/29 8:00時点 予想(比較は前日)
配当率(28日分) 0.47%(0.04%↓)
マイニング量(29日分) 2117万CET(60万CET↑ほぼ同値)
29日の予想Difficulty 8.52CET/時
ロック数 1,903,360,000CET(3000万↓、0.6%↓)
全数字ほぼ横ばいですが、ロック数が3000万CETほど落ちています。CETの価格は…言わずもがな。取引マイニングをしたい側、CETを保有して配当をもらいたい側。どちらの利益も均衡していて落ちず、上がらず。取引マイニングと配当を長期継続する意味では、運営の意図している通りだとは思いますが、そろそろCET上昇してもいいんじゃないか~(希望)。
7/29 11:30更新
実績です。
配当率(28日分) 0.45%(0.02%↑)
マイニング量(28日分) 2006万CET(50万CET↓)
29日のBasicDifficulty 8.99CET/時
想定よりもマイニング量が減りました。それに伴い配当率も0.45%。取引マイニングが始まって以来ワースト2(ワーストは0.40%)の数字となっています。
CETの現在の流通量、発行量に関する記事をアップしました。ロック数と比較すると現在の本当の状況がわかってきます。参考にしていただければと思います。
CoinEx CET 発行量、流通量のまとめ バーンの内容も理解しておこう
②ノリヒロ実績
7/28実績
配当率 0.46%(CoinEx公表より+0.01%)
ほぼ同値となりました。本日の配当通貨の種類は8種類。CODYが頑張ってくれています。
③24h取引量、取引所別順位、イベント
CoinMarketCap24時間取引量調べ(CET含まず、比較は前日比
順位 12位(1ランク↓)
取引量 $1.51億($0.412億↓ 20%↓
LFTのみ取引量 約$1.16億($0.36億↓ 31%↓
CoinHills調べ(CET含む
順位 4位(同値)
取引量 $7.68億($0.47億↓、5.7%↓)
CET等の取引量 $6.17億(ほぼ同値
CMC(CET含まず)は1ランクダウンの12位。取引量は全体で20%ダウンとなりました。これは通貨市場取引量が約20%ダウンしていますので、それにあおられている感じとなっています。LFTの取引がないと、ランキングは40位前後まで下がってしまいます。8/1でLFTの取引量コンペ終了ですけど、大丈夫でしょうか。少し心配な数字ではあります。
一方、CoinHills(CET含む)のランクは4位で変わらずです。CET等の取引量もほぼ6.17億ドルで同値。新規上場分を考えると、CETの取引は少し落ちていると想定されます。
注)CMCは、CETをリストさせていません。(取引マイニングは、真の意味での取引量とは言えない可能性が高く、取引ランキング等の信頼性を損なう可能性があるため)。一方、CoinHillsはCoinExの全通貨の取引額を記載しています。その差分から、CETなどCMCにリスト化されていない通貨の取引額が算出できます。ほぼCETの取引額となります。
上場投票の状況です。
7/28 投票ルールに改定がありました。
ノリヒロ@仮想通貨 CRYPTOPIA愛@norihiro_crypto
上場投票のルール改定。
改定後のルール
①投票できるユーザーは、KYC(本人確認)済み+1000CET以上保有者
②上場審査の基準投票数を1000とする(これまでは500)続く
不正(1CETバラマキでの投票促進)を防ぐために行った改定だと思われます。KYC+1000CET以上保有者を条件とし、上場審査の判断基準を500⇒1000に増やしてきました。今後投票数の伸びは鈍化すると考えられますね。改定前の500票で上場審査をされているのは約14通貨。先に500票を獲得できた通貨はラッキーでしたね。1000票は結構時間がかかると思います。
一方、公式テレグラムでは、この改定を糾弾するユーザーが現れています。「これまでの(ユーザーを集める)努力はどうしてくれるんだ?どうしてこのような悪改定になったのか説明しろ」みたいな、半ばクレームのような感じですね…。少し公式は荒れています。
7/28のイベントは、MGDイベ、CODYイベ、DACCイベ、NOBSの入出金イベ、TCTイベ、LFTの取引量コンペが終盤(8/1まで)です。そろそろCETに何か動きがあってもいいですね…。
ちょっとCoinExに興味がわいてきた方へ
CoinExはこちらから登録できます
コメント