CoinEX 1/19速報 取引高厳しい状況続く Hydro 週間アップデート詳細版。こんにちは、ノリヒロです。いやあ、引くほどに取引高が減っていく…。どうなってるの?
7:00時点(前日比)
招待報酬 11,785CET
トータルマイニング量 511,785CET
招待報酬は過去最低を更新して11,785CETとなりました。ここ数日下がり過ぎなのが気になりますね。取引高と連動している部分はあるので仕方がないですが、この下がり方は異様です。なにか他に原因があるのでは…少し運営に探りをいれてみようと思います(笑。
CET、VIATはこの厳しい相場でもヨコヨコで奮闘していますね。CETは0.0060USDTを、VIATは0.0095USDTをボーダーとしてキープできるかがポイントとなります。他通貨と比較しても価格では頑張っているのになぁ。もう少し注目度を上げていきたいですね~。
CoinMarketCap24h取引量(前日比較
順位 134位 (14ランクダウン)
取引量 $56万(13万ダウン)
CETの取引量 $7万(1万ダウン)
TOP10常連のBinanceの取引高は、15%減の5.5億ドルとなっています。CoinExは13万ドルダウンの56万ドル、順位も14ランクダウンの134位と低迷中です。招待報酬同様こちらも下がり過ぎだよ…。1月初旬と比較しても単純に半分になっています。何か施策はないのかあ。
CETの取引量も7万ドルと連日落ちていますが、現状のCoinExを考えるとまだ許せる数字。出来れば10万ドル台をキープしたいところです。
通貨別では、Hydro/BTCが7位とTOP10入り!LFT,FXT,ULTと複数ペア常連も相変わらず好調です。少しTRXが落ちましたね。新規さんはKAN/ETH(44位),CNN/ETH(47位)です。TOP10の各通貨の取引高の少なさよ、引きますね…。
こちらはBinanceのTOP10。Binanceも調子のよい時は他通貨がTOP10を独占。BNBは20位前後にいるのですが、現在はTOP10、しかも上位に入っていますね。ぞれぞれTOP10入りの要因は違う可能性がありますが、どの取引所も苦戦しているのが分かります。
CoinGeckoのTOP50です。
VIATは取引量は約1.3万ドルとほとんど取引がされていません(笑。TOP60にWINGS/BTC,新規上場のXZC/BTCが入っていますね~。CoinExの好調時はWingsは正直取引高のないほうの通貨だったのですが。少しアルト(しかも草コイン(懐かしい))が買われているのでしょうか。
②DAsアップデート(公式テレグラム。専用の記事はなし。DAsが持ち回り?で更新)
③Hydro(開発)アップデート(Medium。Project Hydro内。開発Noah氏、Andy氏更新)
Coinplanは暗号通貨資産管理&運用アプリを展開する企業です。Raindropとは相性いいですね。もちろんHydroトークンは管理できるトークンの1つとして登録されていますね!
流通量問題とは…CMCは独自の基準で流通量を把握しています。その基準の相違がHydroとあり、流通量が低く見積もられていました。流通量が低い⇒時価総額が低い⇒通貨ランクが下がるという事になります。
上がCMC,下がCoinGeckoです。CMCでは流通量(Circulating supply)は39億枚、Coingeckoでは72億枚と約2倍の差がありますね。それに伴い時価総額ランクも318位と205位と雲泥の差となっています。投資家にとって時価総額は大事ですもんね~コミュニティ頑張った
投資家・技術者向けの情報サイト Pendulum Insight (https://penduluminsight.com/)でDAのMark Anstead氏がインタビューを受けました。Project-Hydroについて、自身がどのように関わっているか議論しています。Mark氏は最近テレグラムで主にユーザー対応をしていただいているDAsさんです。
1月24日にフィリピンのマニラでOkex主催のミートアップが行われます。そこでスピーカーとしてDAsのPampey氏(テレグラムではRDB氏として活動)が登壇します。戦略提携を結んでいるSWIFTもスピーカーなんですね。
あんまり関係ないですが、事前登録&ミートアップ参加の先着20名に50USDTがプレゼントされるそうです。お近くにいる方は是非!!
DAのChristopher Wilson氏がTRONが主催するniTRonサミット(サンフランシスコ開催)にProject-Hydro代表として出席しました。Christoper氏は11月にDAになったばかりですが、大役ですね!今後の活躍に期待ですね!!
昨年12月末には、CEO MIKE氏が約30のタスクが待ち構えている!と話していましたが、徐々にタスクが明らかになって来ました。今回追加されたのは
①utility Smart Contract (solidity):将来のHydro DAps内での支払い方法に関するスマコン作成!月額制、カードでのチャージなど興味深い提案がされています。非常に重要タスクなので報酬も300万Hydroと破格。これでも低いほうかも。
②social Media dApps Smart Contract(solidity):各種SNSとERC1484を使ったSnowflakeのアカウントを紐づけるスマコン作成!そのスマコンを使用していろんなHydro DAppsが作れるようになるとか。これも報酬は300万Hydro。やっぱりこれでも低いでしょうか。
昨年のタスクは報酬が数十万Hydroが主流でしたが、ここに来て報酬の桁が1桁増えました(笑。技術者求む~!できれば参加したい…まだまだ遠い、我が知識…orz。
先日行われたPoject-Hydroのガバナンスに関する信任投票がおこなれ、全会一致で可決されました(笑。この投票システムはHydroと提携を結んでいるHorizon State の投票DAppsを使用しています。もうすぐしたらCommunityメンバー(ユーザー)も投票に参加できるかもしれませんね。
決議された議案はこちらのProject-Hydroの項目からどうぞ!

提携先のIBMからHydroを紹介してくれています。まだまだ始まったばかりですね。
Communityのメンバーである João Antonio Aparecido Cardoso さんが投稿した「情報セキュリティにおけるブロックチェーンを基にしたMFA(multi Factor Authentication)の在り方」が今年3月に東海大学で行われるカンファレンスでのオファーを受けました。素晴らしいですね!
Cardosoさんは、テレグラムでも積極的に情報をかみ砕いて伝えてくれています。「Hydroは技術色が強いので、新しいユーザーさんには少し不親切かなぁ。その辺のサポートがDAsでできればもっと拡大するね」という趣旨の発言をされていますが、その通りだと思います。いや~刺激を受けます!!
あっ、1/19のイベントはありません。
全ルールを解説しています!
コメント